脱サラ全裸教師

広告マンが高校野球界へ飛び込む!

新たなステージでの発見

f:id:oidmshr:20201221232018j:plain

久しぶりの投稿になります。

今年の4月に母校の教員として野球部コーチに就任し、今年も残すところあと2週間ほどとなりました。この一年は僕の人生のターニングポイントでもあり、新しい価値観に出会えた年でもあります。

この1年で感じた事を少しずつ残していきたいと思います。

 

まず、育成という環境下において重要だと思った事は、「投資」という考え方です。

(社会科の教員である事はさておき・・・)

資本主義社会の中で生きていくためには、誰が資本をもって、労働者はどのようにして収入を得るのか。もっと言うと、お金とは何なのか。

収入とは時間に対する対価なのか?など、仕組みを理解することが重要になってきます。

この揺るぎない概念と向き合うことで、充実した生活を送る事ができます。

教育、人材育成、スポーツの環境下でも同じです。

 

僕は、この仕事に就いてから、”教える”という考え方に違和感を覚えました。

まずは、物事の仕組みを、不変の事実や歴史や科学などの側面から、理解してもらう。

その上に、様々な引出しを用意してあげることで、自分と向き合い想像力を働かせながら、成長を促す。このプロセスを共に作っていく事が大切なのだと思います。

このプロセスにエネルギーを吹きかけることこそが、前途洋々たる未来が待っている高校生を大きく育てるための「投資」にあたります。

では、現場での「投資」とは何なのか。

【”共感”を生み出し、”意志”を持たせる】ことがその投資です。

このアプローチに「醍醐味」があります。

何より、高校生の成長スピードは想像を遥かに超えてきます。そのスピードに負けないように、1歩先を見て常に勉強を続ける。これが非常に難しくやりがいのある時間でもあります。

 

前職であった広告代理店では、人材が資産だと言われていました。

人が資産なわけですから、稼ぎを生み出す何かを持っていないといけません。つまり、上司のいうことを何でも「はい」と言って、走り回る。

これでは資産にはならないわけです。雑務の外注と同じでただのお荷物(コスト)です。

広告代理店は、世に知れわたるような商品を持っているわけではありません。

自分たちのイデア発想営業力人間力など、様々な価値をお客様に提供して、その対価としてお金をもらっているわけです。

資産とは何かを痛感させられた現場でもあり、労働者の限界が見えた世界でもありました。

 

そこから一転、教育現場、高校野球の現場では、これから世の中で活躍していく人財を遺していく立場に変わりました。

生徒にとって資産となり得るものは何かと考えたときに、生徒に伝えたいことのひとつに、僕自身の経験から自分で切り拓という事があります。

実際に、アマチュア野球の最高峰で学んだこと、野球から離れた世界でみた現実、これらの経験は波瀾ではありましたが間違いなく僕にしか出せない引き出しとなって今の教員生活に活かされています。

上の世界に行って、社会に出たときに助け舟はやってきません。

僕にも助け舟はやってきませんでした。笑

(危うく死ぬところだった・・・笑)

最後に信じられるのは親でも友人でも上司でもありません。

紛れもなく「自分」しかいません。

ピンチが訪れたときに、信じられる自分でいられるように生きていかなければいけない。これが、「切り拓く」ということです。

僕の考える投資の行きつく先はここだと思っています。ここまでこれば、生徒たちに「まかせた!!」と言えます。そして、生徒たちは掴んだモノを確実に自分のものにしていきます。

株式投資で言うところでの、盤石の決算と言ったところでしょうか。

そのためには、思考力、想像力、発想力、忍耐力など、多面的に能力を持ち合わせて、バランス感覚のよい人間になるということが重要です。

また、バランスという点においては、人格的の面で適度に弱さや隙を見せられるという事もポイントです。

野球でもビジネスでも、このバランスが取れている人は大きく成功しているように感じます。

たとえばイチロー

野球では、究極のプロフェッショナルとして振る舞っていて、記者が近づきにくい異様なオーラを放っています。また、とても知的で隙がありません。

野球から離れたイチローはどうでしょう。

昔からの友人を大切にするところ、子どものように騒ぐところ、いかにも人間らしく柔らかい表情を見せます。

師匠の阪口先生はどうでしょうか。

代名詞は、猛練習に裏付けらる「鬼の阪口」。

しかし、鬼の子たちがそんな先生についていくには理由があります。

中学生がそのまま大人になったかのような無邪気な姿を見せる時もあれば、鬼の如く厳しく指導される事もあります。

このバランスが絶妙だと当時から感じていました。心理学の世界でもこのバランスは、「人の心」を動かすには重要なことだと証明されています。

阪口先生の洗礼された人格は、自然と理屈を凌駕しています。

これがまた魅力的…心酔するばかりです。

先生の座右の銘人の心をもらいなさい」とは、理にかなった最強の教訓なのです。

僕も、この教訓は指導の根幹に持っています。

 

最後に・・・【共感から意志へ】

 

次は、今シーズンの野球について書きます!